【Cisco Webex】製品仕様 / 画面レイアウト/画面分割
Cisco Webex Meetings製品仕様
機能 | |
---|---|
最大同時接続数 | 1つの会議で最大1000拠点 ・Webex Teams端末/Skype for Business/テレビ会議専用機 :最大200拠点 ・Webex Meetingsクライアント、電話 :最大1000拠点 |
会議参加方法 | テレビ会議専用機 ・ボタン1つで参加(Webexに登録済みの場合) ・アドレス入力(<会議番号>@<企業別サイト名>.webex.com) ・IPアドレスと会議番号入力 |
Skype for Business/Lync ・アドレス入力(<会議番号>.<企業別サイト名>@lync.webex.com) |
|
PC/モバイル/ブラウザ ・招待メールからURLをクリックして参加 ・サインイン画面から会議番号を入力して参加 ・PCや電話などから音声で参加 |
|
映像 | 最大解像度/フレームレート 【映像】1080p30fps 【資料共有】1920×1200 3fps |
アスペクト比 ・16:9 ワイドスクリーン ・4:3 標準 |
|
映像符号化方式 ・H.261、H.263、H.263+、H.264 AVC ・H.263(CIF)、H.264 UC(720p30fps)(SfB/Lync) |
音声符号化方式 | テレビ会議専用機 ・G.711(μ-law、A-Law)、MPEG-4 AAC-LD、Opus、G.722、G.728、G.722.1、G.729(with and without Annex B)、MPEG-4 AAC-LC (TIP calls only) |
アプリ ・Opus、Internet Low Bitrate Codec(iLBC)、G.722 |
|
セキュリティ | ・AES128ビット暗号化に対応 ・会議室にPIN番号設定が可能 ・会議室へのロック機能 ・PCやモバイル端末からのアクセス認証 ・シグナリングセキュリティ:SIP TLSv1.2、H.235 ・メディアセキュリティ:SRTP ・ネットワークベースでの録画はパスワードで保護 ・暗号化された録画データはCisco Webexデータセンターで管理 |
画面レイアウト | ・フルスクリーン:発言拠点のみを表示 ・重ねて表示:発言者を下に大きく表示し、発言者映像の上に他の参加者映像がサムネイル状に等分割表示(最大6拠点を表示。3拠点以上が参加しているときのみ利用可) ・並べて表示:発言者を左に大きく表示し、発言者映像の右に他の参加者映像がサムネイル状に等分割表示(最大6拠点を表示。3拠点以上が参加しているときのみ利用可) ・グリット:参加者映像を等分割表示(最大25拠点) ※画面レイアウトの詳細は「Webexの画面レイアウトの変更方法」をご参照ください。 |
画面レイアウト
-
PC:Webex Teams
-
PC 資料共有:Webex Teams
-
タブレット端末:Webex Teams
-
タブレット 資料共有:Webex Teams
-
スマートフォン:Webex Teams
-
スマートフォン 資料共有:Webex Teams
-
ホワイトボード機能:Webex Teams
-
テレビ会議専用機:Webex Teams
-
PC:Webex Meetings
-
PC 資料共有:Webex Meetings
-
タブレット端末:Webex Meetings
-
スマートフォン:Webex Meetings
-
ブラウザ(webRTC):Webex Meetings
-
テレビ会議専用機:Webex Meetings
※画面レイアウトの詳細は「Webexの画面レイアウトの変更方法」をご参照ください。
クライアントの動作環境:PC
OS: Windows 10, 8.1, 8, 7, Windows Server 2008, Windows Server 2008 R2
Mac OS X 10.9以降
CPU:【Windows】Intel Core2 Duo CPU 2.XXGHzまたはAMDプロセッサ(2GBのRAMを推奨)
【Mac OS X】Intel (512MBのRAM以上を推奨)
スマートフォン・タブレット
OS (Webex Teams): iOS 10.0以降、Android 4.4以降
OS (Webex Meetingsd): iOS 9.0以降、Android 4.3以降
Webブラウザ
対応ブラウザ: Internet Explorer、Edge、Chrome、Firefox、Safari